股関節痛
-
足が上げにくい
→股関節に違和感があり足を前後に動かす時にだるさや痛みを感じるなど
歩行の際、股関節から音がなる
→歩きにくさ、骨の噛み合わせの悪さによる痛み、違和感
骨盤が歪んでる気がする
→座った時に荷重がどちらかに寄ってる、足の組みやすさに左右差があるなど
鼠径部痛
→運動をしてる学生や原因のわからない股関節の痛み
股関節の固さ
→開脚ができない、筋肉の固さからのシビレなど -
股関節痛に対する当院の考え
「階段の登り下りで足の付け根が痛い」「歩いているとお尻が痛い、しびれてくる」このような股関節周辺の痛みにお悩みの方は多いのではないでしょうか?一口に股関節の痛みと言っても原因は様々であり、お腹やお尻、太ももの筋力低下や柔軟性の低下によって引き起こされるものもあれば、日常生活における姿勢のクセや間違った身体の使い方によって生じる骨格の歪みや左右の脚の長さの違いによっても引き起こされます。更に、上記の要因に加齢や肥満といった要因が加わることで股関節自体の構造が変化していってしまういわゆる変形性股関節症へと発展してしまうケースもあります。また「腰椎椎間板ヘルニア」「坐骨神経痛」など股関節以外の場所に何かしらの原因がある事も考えられます。当院ではこれら種々の原因によって引き起こされる股関節痛に対して、一つ一つ細かく調べさせていただくことによってお一人おひとりの症状に合わせた治療プランをご提案させていただいております。
-
股関節痛を放っておくとどうなるのか
股関節痛を放っておくと動作時痛もあり左右でかばいあいながら動くことになります。そうなると余計に負担がかかり正しい位置にて動くことができません。股関節も大きく動く場所ですが、余計に可動域を狭くして動くので本来の動きに到達することができず、痛くない方にも負荷がかかり左右の痛みになります。腰痛、背部痛にも繋がりかねないので痛みを残さず早めに疼痛をとり、正しい位置にて歩行することが大事です。まず股関節痛の前に膝などのO脚などからの二次疼痛も考えられるので全身を治療していくことが今後の痛みのない身体作りにしていくには効果的です。
-
股関節痛の改善方法
股関節痛の改善方法はまず可動域がないといけないのでセルフストレッチが重要です。周りの筋肉が硬いとより関節の動きが出ないので筋肉に柔軟性は必要になります。どの動きにも関節、筋肉は重要にはなってきますのでまず自分自身でできるとなるとストレッチをおすすめします。自分でどこまで動けるかどれくらいの硬さなのかも知ることができますし、より今後の習慣にストレッチをしていくことができます。あと日常生活で大事なのは片足ばかり重心をかけないことです。左右バランスをとっていくことに体は覚えているのでほれを変えていくことです。
-
股関節痛にはどんなメニューがおすすめですか?
股関節痛を改善するには、当院では2つの施術メニューをご提案させて頂いております。股関節の痛む原因によって分けています。まず1つ目に、股関節周りの筋肉が硬いことによる痛みには、筋膜ストレッチを提案させて頂きます。筋肉が硬いことにより股関節の動きが制限され、股関節が固まってしまうと無理に動かす事になってしまうので痛みが出やすくなります。なので股関節周りの筋肉を柔らかくする事が重要になります。2つ目に、股関節自体に詰まりがあって痛みが出ている場合です。その場合には、下半身矯正を提案させて頂きます。下半身矯正で股関節の詰まりを取る事で痛みを取り除いていきます。
まず、筋膜ストレッチで股関節周りの筋肉を緩めると、股関節の可動域が一気に広がります。「筋肉が硬いから」「股関節を動かすのがキツいから」という理由で動かし辛かった股関節が動かしやすくなります。股関節が動かしやすくなると、固まっていた股関節も動き始めるので階段の昇り降りや歩くのが楽になりやすいです。次に、下半身矯正を行って、股関節の詰まりを取ると歩いた時の股関節の違和感や、ずっと立っている時間が続いた時の股関節の痛みが楽になりやすいです。仕事中に痛みやすい方にはとても合っている施術になります。 -
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか
股関節痛を治す頻度としては、ベストを言えば毎日治療をする事です。当院では、筋膜リリースをしながら股関節の筋肉を緩め、骨盤の関節、大腿骨とのアジャストを行う全身の骨格矯正治療があります。
また、週1〜2回の治療でも期間を毎日治療する方よりかは期間は多少伸びてしまいますが、しっかりと治すことができます。ペースによる期間の目安として週1なら3〜6ヶ月程度、週2なら3ヶ月以内に痛みを取ることができます。